■ |
平成15年式 日産キューブ 1.4車椅子スロープ仕様 5人乗りリアシート仕様の福祉車両です。 |
|
最終更新日2008/08/23
|
|
|
|
|
|
平成15年式 キューブ 福祉車両 1400cc 車椅子スロープ福祉仕様の車輌のご紹介です。
走行35000KM
アイボリー単色
Wエアバッグ ABS
電動格納ミラー 5ナンバー小型乗用車5人乗り登録車
トヨタのラクティス&シエンタ・マツダのデミオそして日産キューブ、この4種車両がリア部昇降装置付の スロープ車両の設定があります小型コンパクト車です。(1300〜1500cc)
スロープ車両の特典は、リア部足回りに昇降機能が装着されており車椅子を車内へ移送し易い様に、足回りが降下致します。スロープ傾斜角度を緩やかにする事で、介助者さんの介護負担と安全性が向上致します。
ご紹介致します車両は、日産の人気コンパクト車キューブのスロープ福祉車両です。 乗車定員は5人乗りの5ナンバー登録車両ですので、車椅子を積載しない時は、後部座席を設置致せば5人乗りの普通車両として活用出来ます。
要介護者さんを車椅子に乗せたまま、車内へ移送致し安全に固定する事が出来ます。 積載の際には、まずは後部シートを前倒させ固定させ荷室部を広く確保致します。
操作は下記の通りです。
1.左部下のニールダウンスイッチ*上昇ー下降*の(下降)ボタンを押して車高を降下させます。約9cm 降下します この際リアバンパー部の下に障害物が無い事と路面が平坦で有る事を確認します。確認せずに下降させる とリアバンパー下部の破損やスロープの歪みや、ニールダウン機能装置の故障破損の原因になります。
2.スロープを開き傾斜斜面を作ってください。
3.この時点で車椅子をスロープの際でブレーキ固定し待機させます。
4.次ぎに装備されている後退防止ベルトを車椅子に掛け(固定・解除)の固定ボタンを押した後、車椅子を 車内へ運び入れます。後退防止機能により車椅子が下がる事が有りませんので安全です。
5.車椅子を車内へ運び入れたら、床部に有ります固定ベルト車椅子の下部に掛け、固定ベルト装置の(固 定・解除)の固定ボタンを押して下さい。車椅子は後退防止ベルトと固定ベルトの双方が引き合いしっか りとフロアー部固定されます。
6.次ぎに介護者用装着シートベルトを介護者さんへ掛けて頂きます。
上記作業を終了した時には、車椅子の固定とシートベルトの着用の再確認を行なって下さい。
そうしたら、スロープを閉しニールダウンスイッチの(上昇)ボタンを押して頂ければ車高がノーマルに戻り り安全走行が可能になります。
車椅子を車内へ運び出す時は、次の作業動作を行います。
1.ニールダウンの(下降)ボタンを
押しニールダウン姿勢をとります。 2.スロープ展開 3.床部固定装置解除 4.後退防止ベルト解除 5.車椅子をゆっくり確実に路面まで下げてブレーキ固定します。 6.スロープを閉じます。 7.ニールダウンスイッチ(上昇)ボタンを押して終了です。
キューブは運転操作も小回りが効いて楽々・経済燃費にも優れた話題のコンパクト福祉車両です。
車両本体価格109万円(消費税非課税)での紹介です。 但しリサイクル料・責任車検・諸費用など含む県外登録&事業用登録は別途金額が必要となりますので、 お気軽にご質問メール下さい。
私共ウェルファーレサポート広島店ではインターネットを通じ皆様のお役に立てれますよう 優良車両・格安価格にてご紹介させていただきます。
もちろん、点検、安心整備をさせていただき保証をつけて西日本・日本全国、御納車させていただきます。 お問い合わせ頂きましたら更に詳しい車両状態・仕様(福祉機能含)・多数写真とともにお伝え致しますので、お気軽にアクセスして下さい。
|
|
|
|
|
|
|