|
|
最終日 ガイドブックなどで色々な情報を仕入れていると、食いしん坊の私はついつい食べ物に目が行きます。 旅館の方などに聞きましたが、別府に鶏天の発祥の地があるとのことでまずはそこに行く事にしました。 それが写真の店です。
東洋軒 普通に中華屋さんですが、お客さんのほとんどが鶏天定食を頼んでおられました。 11時開店の11時到着の時点でほぼ満席になる繁盛振りです。 鶏天はこれが元祖らしく、鶏の部位はモモ肉 皮無し から揚げと異なり、細長く切ってあります。 肉はタレに漬け込みやわらかく天ぷらにしてあります。 酢醤油にからしをつけて食べます うーん・・・・・・普通です。 とりあえず鶏天 基本の物を覚えました。
次に目をつけたのが焼きそば発祥の地??? はてさて、なにやら・・・・・・ それを求めて高速道路へ向かおうとすると、なんと・・・・・・そのお店の支店が別府にもありました。 鶏天を食べたばかりなのに思わず寄り、焼きそばをいただくことにしました。 それが写真の焼きそば・・・・・・店の名前は想夫恋(そうふれん) 説明文を読んでいると、普通の焼きそばは炒めているみたいですが、ここの焼きそばは焼いてあります。 作り方を見ていると 平たい鉄板にお好み焼きを焼くようにそろーっと焼いていきます。 確かに今まで食べた焼きそばとは異なる食感の良い焼きそばでしたが味はまあまあ ちょっと薄味かな??? アツアツの鉄板に乗せたトッピングの卵はポイントです。 後で調べてみると、関西にはなんと滋賀と京都とお店があるみたいなので、一度焼いてるものと炒めてるものの差を確かめてみるのも良いかな、と思います。
そんなことで、別府から高速を途中で降り、中津まで下で走り 今回の本命である 全国的にから揚げを有名にした大吉で本場のからあげをいただくことにしました。 お店は本店と違って出店ですが味は同じと言うことを旅館の方に聞いていたので食べてみました。 肉の部位はモモで多いめのニンニクで醤油ベースのタレに漬け込んだ物を 片栗粉+餅粉?を加えて表面をカリカリに上げられて出て来ました。 骨付きと骨無しを頼みましたが、骨付きがお勧めです。 朝から天ぷら焼きそばから揚げと行きましたが、ダントツに私は大吉の骨付きから揚げが美味しかったです。
食後のデザートにお隣のスーパーであまおうを1パック買い、いただきました。
その後道の駅により、写真の大分名物愛宕梨 を購入 見て解かるとおり家内の顔が隠れるほどの物です・・・・・・750円(笑) 昨晩頂きましたが、この時期にこの甘み、水気 さすが本場大分 かなりおいしかったです。 その後北九州から約600キロ 自宅までガソリン給油一回のみでナビ予定9時間を2時間くらいワープできたかな? そんな最終日最後の大分B級グルメ旅でした。
おしまい
|
|
|