996GT3前期 初サーキットリフレッシュ計画 試運転16年前にタイムスリップ+本日の作業

最終更新日2015/09/26
ZOOM ZOOM
ZOOM ZOOM
ZOOM ZOOM
ZOOM ZOOM
ZOOM ZOOM

クレヨンで購入されて5年 
今年からサーキットに走りたいとの希望から サーキットを安全走るためのリフレッシュ整備の以来を受けました。
そして 現在90パーセント完成しました。

...

今回の作業内容

1 クラッチNGのためオーバーホール 2 足回りショックオーバーホール+調整式  純正スプリングと新品に交換 3ブレーキ ローター前後 パット前後サーキット走行に適した外品と交換 4 足回りアライメント交換 
(前回でエンジン調整O2センサー交換その他車検時に整備済み)
(タイヤはサーキット走行可能なラジアルに交換済み)

今回足回りの乗り味は
ポルシェ工場から出てきた状態に戻してやる事からスタートなります。 
基本最初は本来のポルシェ社の味付けから感じる事が一番です。
基本=0を知る事が安全で確実な答えがですま。
タイムが出るかは全て本人が自分で体感してリアが出るとかハンドルの入りが遅いとか早いとかなど体感する事が安全なサーキット走行が得られると私は思っています。

そのためのセット。

クレヨンスタッフが先に試運転を行いそのご私が乗って来ました。
16年前私が1999年11月 日本に上陸したワンロード目の996GT3クラブスポーツを手に入れた時の足回りに成っていました。
ハンドル最初に切って半呼吸してか鋭い切り込み....そしてリア粘り コーナーの限界の高いリアのグリッフそしてアクセルを少し緩めるだけでインに入り込みながらリアが出る感覚
まさに1999年の新車を来た時に感じ事がよみがえって来ました。 
ショックの突き上げ感もオーバーホールしたので突き上げはありますが吸収してくれています。 
バネを新品に換えたので振り替えしたときのバネの延びる感覚が左右同じで癖が無く同じ動きをします。  
996GT3前期の鋭さありますね。 アライメントも基準値全て戻していますので 最高にグットですね。

クラッチは 気持ちが良いですねオーバーホール前は踏むたびに足に違和感でしたが。 スッキリ感ありますね。

ブレーキのあたりは本人がつけるのがベストなの残しています。

本日スタッフが乗って帰り足回りをすわらし...再度調整で完成ですかね。

サーキット走行をお考えの方 人より早く走るのもよいですが 順番に自分にあった仕様に変更していくのも楽しいですよ。
むかしから急がば回れと言いますから(笑)
まずは ポルシェ社の味付けを叱り味わって下さい。間違いなく美味しいですよ

GT2と74カレラ何とか本日完成です。 
明日は 私は江戸より東に譲り受け旅に二泊三日出かけます。戻りは30日水曜日です
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。