今週8日 日曜日臨時休業 911DAYS最終戦 93年964TIPスレー 乗り出し価格598 最終試運転

最終更新日2015/11/06
ZOOM
ZOOM
ZOOM
ZOOM
ニュースサイト及びFBサイトで93年964TIP修復歴なし 
交換パネルなし 検査二年付き 登録代金込み 足回りリフレッシュ 
油脂類全交換 カバーパッキン交換などクレヨンのオリジナル納車整備を報告してきた。
全て込みで乗り出し価格598万円の最終の試運転を報告します。

空冷ポルシェの試運転は.クレヨンではあたりまえにしている。
ガソリン満タン911RRのだめフロントにガソリンタンクが有るため
ガソリンが満タンと空とではまったく走りが異なります。

私がサーキットで74カレラなとで走っている事で確り学びました
特に今年からは一般道を封鎖しての 御岳でのヒルクライムなとでも
体感してきました。
山を登る=後ろに重心が全てかかる=フロントの接地感が
無くなりハンドリングが無くなり曲がる事が出来なくなります。
クレヨンでは納車の時に説明して初911オーナーには
乗られるときにはガソリンを満タンにして走ってくださいと 伝えています。
特に高速道路などでは.ガソリンが五分の一ではフロントの接地感が少なく
斜線変更時の急なハンドル急な加速をすると満タン時より大きく異なります。
そんな事を体感しているため。
クレヨンではガソリン満タンでの試運転をしています。
今回の納車整備の私が一番力を入れたところは足回りですね
ビルシュタインショックを四本交換してドイツのアイバッハで作らした
クレヨンオリジナルのスプリングとの組み合わせそして.セットアップも
台数を重ねるごとにより良いフィーリングに仕上がっています。
今回も高速道路及び一般道を走りました
一言気持ちよいですね(笑)
高速では抜群の直進安定性と大きなコーナーではフロントの接地感も
良く一般のドライバーがRRのハンドルを初めて握られても.怖く無い
しっかりとしています。
一般道でもノーマルより車高を下げているのでゴツゴツ感はありますが
十分に.我侭な私が我慢できるラインにしあげています。
ワインデングを少し走りましたが.左右のハンドルの違和感もなく
確りと右左に自分の思っているラインを走ってくれます。
ブレーキのときにも車高低くしていますが フロントの底を擦るぐらいの
段差が無い限り確りブレーキングできます。
最初に試運転して私が?と思ったとこは今回の再度セットアップした事で
全て解消されていました。
同じ部品でも組み上げた物でも セットアップで大きく911の性格は
異なりますね...クレヨンのセットアップは一般道及び高速道路を
気持ち良く走れる事を前程にしています。 
(サーキットで走る人には 部品からセットアップまで全て異なります。費用も倍近く異なります。)
今回の試運転全ておわりました。
後は新オーナーが選んで頂いたクレヨンオリジナルの
Wコーティング施工を スタートするだけです。
トラック バック