|
明日は久しぶりにキャリアカーに964ターボを載せて 片道6時間?のところに納車です 久しぶりの遠方納車なので 安全のために高速専用サブドライバーを横に乗せての納車です(笑) 遠方なので帰りは 温泉でも寄って帰ります....(笑)
整備の最後に キースイッチの交換 バッテリーの交換 ワイパーブレード交換 Cテック取り付け ガソリンはキャリアで運ぶので八文目まで補給しました。 最近クレヨンポルシェを納車してもらうと 整備したところの写真と何か文章が書かれているのですかと 聞かれることがあります。 それが 下記の文章です
特に少し遠方の方々には ポルシェの管理での注意点を簡単に書くことにしています。 一台一台異なった個体。 全て異なった過去のメンテナンス。 現在の状態など 同じポルシェでも年式 モデル タイプ964 930 993 ナローなど異なります その為 私が乗りたいポルシェがクレヨンポルシェの基本なので自分自身がこれから どのような管理をして乗っていくかを簡単に書くことにしています。
クレヨンオリジナル納車整備 タベット調整 タベットカバーパッキン交換 オイルセンサー1、2交換 ベルト交換 PSホース交換 PSオイル交換 プラグ交換 FUELフィルター・アキュムレーター交換 エンジンオイル交換、オイルフィルター交換、MTオイル交換 及びガスケットフィルター交換、前フードダンパー交換、クラッチディスク交換 カバーフライホイール面研磨 レリーズフォーク・シャフト交換 グリスUP マスターシリンダー交換 クラッチオイル交換 キースイッチ交換 Cテック充電システム取り付け Rパッド左右交換 ブレーキオイル交換 ショックOH バンプラバー交換 アライメント調整 ミシュラン PS2 205/50-17 2本 255/40-17 2本交換 フロントワイパープレート前後交換、バッテリー交換 ガソリン50リッター補給 オプション カーステレオ交換 ドアロックコントローラー交換 ヘッドライトLED交換 オプション クレヨンオリジナルWコーティング施工 上記これらが納車整備内容です。 管理での注意 1 バテッリー 基本的にタイプ964からポルシェセキュリティーが装着されました その事により 24時間常にセキュリティーでバッテリーの電気を使っているために 乗らないと約30日前後でバッテリーの電気がなくなりますので 必ず月に一度は最低50キロ前後 走ってください。 2 ガソリン ポルシェのターボ系 タイプ964 930は吸気系燃料系がKジェットロにシステムになっているため 古いガソリンを使うとKジェットロのシステムの壊す事になります その為 年間でも最低ガソリン満タンを年6回程度は補給必ず守って小まめに乗ってくださ
い 3 運転の最も注意するところ 基本的な設計は25年以上経過しています その為当時の開発者は日本の渋滞停滞などを考えて作られていません ので.出来るだけ渋滞停滞を避けてのドライブをお願いします 渋滞や停滞につかまっても直ぐに壊れる事は有りませんが 控える事が今後のメンテナンスを軽減できる ます 4 ポルシェはスピード感が余りありません 特に高速などでは そのため 速度が自分の思っている以上に出ている事がありますので。必ずメーターを見て確認してください。 免許書が何枚あってもたりませんので。 乗り始めの注意 基本的暖気運転を最低1分してその後回転を2500回転内でゆっくり走り 全てのオイル類が温まるまで ナジマシ運転をして下さい。特に気温が低い時にはタイヤの真円が出るまでは飛ばさない事 特に月に一度ペースで乗られるときには必ず行います 日常メンテナンス 製造から20数年経過している空冷ポルシェ 手を入れるところはまだまだあると思いますが、とりあえず私が乗ってもよいというレベルまでリフレッシュしました。 後○○さんが気づかれたところをこれから長く乗られる間にリフレッシュしてください。 メンテナンス走行距離に関係なく年二回4月9月交換 もしくは3000キロ交換 初回1000キロオイルチェックサービス。(オイル継ぎ足し無料) 日常メンテナンス(オイル交換などは近くのディーラーなどで)大きなメンテナンスは陸送をしてクレヨンで 作業する事を可能です 最後に 何かの事情でクレヨンポルシェを自分の手から離れる時には必ず最初にご相談よろしくお願いします 077-579-0009 ガレージクレヨン 岡本 孝 ガレージクレヨン スタッフ一同
|