1989年930カレラ納車整備最終試運転

最終更新日2016/05/28
ZOOM ZOOM
ZOOM ZOOM
ZOOM ZOOM

事前納車整備を終えていた3.2カレラの最終モデル
メインのコンピューター交換及び〇2センサー交換して
最終エンジン調整で朝一発目の発動と温まるまでのアイドリング状態が
私が少し?感じ写真のエアフロを新品に交換しました。
そして クレヨンメカニックの指示回転を高い目で
一速低いギャーで走り今回交換した物が正常に作動して
良い排気が出るように最終調整をするので。
200キロ走れとの命令(笑)  
私のこれが仕事ですね.ある意味命がけ免許がけ(笑)
昨日の11時から3時ぐらいまで.約4時間かかり.高速道路を走り山間をはしり約200キロ走行すると(笑)最初に感じていた?感じが無くなりアクセルを踏んだときの反応が良く一段と楽しい930になっていました。
クレヨンに戻りテスターで数値を見るとナイスど真ん中に来ていました。
930カレラ3.2私の中では自分の技量と一番マッチしている911シリーズです。 
足回りはトウションバーで今回の930は純正ショックから
ビルシュタインのガスショックのストローク長いノーマルタイプに
交換されている事もあり 16インチのタイヤとガスショックとトウションバー
そして930の確りしたボディーと私の技量にあった3.2カレラのパワーは
ある意味911シリーズで何とかアクセルを底まで踏みながらそしてアクセルコントロールでフロントを入れる事のできる911です 
ブレーキもノーマルこれが良いですね 前後のブレーキバランスが良く
ABSも無く自分の足の感覚と力加減で自分の頭の中に描いている所で
車が止まってくれますね。 911の本来のコーナーリングをブレーキング
及びアクセルワークを楽しめる本来の911RRを改めて感じられる仕上がりに
成りました。
これから夏正直停滞渋滞に入るとクーラーの効きも決して良くなく
雨の日はABSが無く 車庫入れではパワーステアリングも無く
辛い事もありますが 空いている道を走ると辛さを忘れる事が出来ますね(笑)
この感動を来週新オーナーに味わってもらいます。
明日の日曜日はNCCR琵琶湖大津館です 琵琶湖湖西方面を約50台の
色々な車が走りますので皆さん良ければ手で振って下さいね。